top of page
スクリーンショット 2024-08-15 210815_edited.jpg

設備BIM人材育成支援(Rebro)

需要の増える設備BIMを活用できる人材の育成を支援します​

BIM導入から育成までの流れ

1.BIMの導入準備

・導入BIMの選定

・導入時期の設定

​・推進者、対象者の選任

2.BIM対応人材の育成研修計画

・年間育成計画の設定

・育成対象者の選定

・対象者のスキルチェック(等級振り分け:初級/中級/上級)

3.BIM研修の実施

・等級別にカリキュラム設定(初級/中級/上級)

・個別研修の実施(1on1,1on2)

・実施後のスキルチェックを実施

​・研修前後の効果測定を実施

BIM対応人材育成プロジェクト受託(Rebro)

1.プロジェクト概要

対象者:経験年数2年~10年程度の技術者

対象BIM:TfasからRebroへの切り替え

実施内容:毎月1~2回の頻度にて実施

委託費用:要見積もり ※対象人数、等級により変動

     (計画作成費、カリキュラム作成費、人材カルテ作成費、研修費、交通費など)

2.カリキュラム内容

対象者等級  :初級

ターゲティング:CAD未経験者 or 基本操作のみ可能技能者
研修目標   :作成済みのRebro図面の編集・印刷・変換操作の習得
カリキュラム :基礎知識(BIM・CAD・Rebro・施工図の基礎知識)
        Rebro基礎(基本操作、ビュー・レイアウトの操作)
  
      基本作図①(汎用図形、寸法、サイズ文字の作図)
  
      基本作図②(設備図形、建築躯体の作図)

対象者等級  :中級

ターゲティング:CAD経験者①(部分的な作図・編集が可能な技能者)
研修目標   :Rebro施工図の一人称での作図技能の習得
カリキュラム :作図③(建築図、設備図、スリーブ図、詳細図)
        応用①(拾い集計、サイジング、部屋・区画の作図)
  
      出力(Tfasや他CADへの変換出力)

対象者等級  :上級

ターゲティング:CAD経験者②(一人称での作図が可能な技能者)
研修目標   :Rebro施工図の応用技能の習得
カリキュラム :応用②(拾い集計、リスト、部屋・区画の作図)
        応用③(プロパティ、確認モード等の活用)
        外部参照(外部参照、図面切出しの活用)
        出力(Tfasや他CADへの変換出力)

©2023 Agent合同会社

bottom of page